ライバルの上を行く方法
ご訪問の記しにポチっとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
店員さん「こんばんは。良い本ありますか~?」
せぐっち「あ、どもども、こんばんは。
なんか一杯補充してありますねぇ(^^♪」
店員さん「バックヤードの全部出し切っちゃいましたから(^^)」
せぐっち「じゃあ、今回は当たりですネ~」
(って事は、また次回以降のセールは枯れ枯れかよw)
とは、店員さんには言えなませしぇん・・・(^^;)
みなさん、こんばんは。
いつもはどのBOよりもモノがないこの店で、
ラッキーな大量品出し後と言うのと、
ライバルせどらーゼロに恵まれての日曜日のこの成果↓
約190冊とこの店では過去最高だったかも(^^♪
そして、土曜日はバーコードリーダー禁止店でのセールで、
下見に木曜日・金曜日と2日間かけての成果↓
こちらは約230冊で、計約420冊。
今回はそれ以外に、土曜日に閉店セール、
日曜日に大型店舗で500円均一セールの開催があったからか、
どちらもライバルが少なかったのがラッキーでした(^^♪
仕入れのコツとして、大事なことのひとつに、
こういった店舗選びがあります。
特に本せどりはライバルが多いので、
・ライバルの少ない店舗、
・回転の良い店舗
・移動ルート
等々、じっくり戦略を練って挑むのも、
せどりって面白いですねぇ(^^)
では、仕入れに行った店舗でライバルが一杯だったら、
みなさんはどうします?
こんな時はライバルより沢山仕入れられる方法を、
1つでも多く知っていることが必要。
セールであれば、
ウチ等のように前日に下見をするのも1つ。
平日の仕入れであれば、
ライバルが仕入れないモノを仕入れてみたり↓
ライバルより少しでも高く売ってみたり↓
って、このレポートの作者「さくらみかん」さんも
ウチ等の読者さんの1人で、
活動地域(仕入れの)もまるかぶりでありながら、
未だに店舗で鉢合わせしたことがないという・・・
仕入れの時間をライバルとずらすとか、
ジャンルを変えるとかも1つの戦略ですな。
だから、顔を合わさない。
先日店舗で会った読者さんも、
ウチ等と同じ市内に住んでいながら、
顔を合わすのは年に数回ペースだし(^^)
とは言え、実際に店舗で会った時は、
気軽に声かけしてくださいネ(^^♪
p.s.
売れたてホヤホヤ商品↓
300円+ワンデー→2299円です(^^)v
正に今回紹介したレポートのp.19に合致した本ですネ(^^♪
p.p.s.
前回のメルマガで書いたHideさんのノウハウ↓
無料で学べるのは今日の23:59までです!
p.p.p.s
今月の頭にあったセール時で買った本の一部が、
値引きされていなかったと、
BO店長さんからお詫び&返金してもらいました(^^)
ウチ等は全然その事実に気付いていなかったので、
誠意ある対応に感謝ですm(_ _)m
だって、そのままバックレられていても、
気付かないもんなぁ(^^;)
仲間も使うメアド⇒segutchi@segutchi.jp
スカイプID⇒segutchi
上昇中(^^♪

せどりに関する最新情報を無料メルマガにてお届けしております!
登録者全員に、
「初心者でもライバルを尻目に
稼ぎのレールに乗る、オリジナル仕入れ基準表」を、
もれなくプレゼント中!
ライバルが拾わない本を拾って利益を増やしたり、
ライバルが拾う儲からない本を切り捨てたり、
なーんてことが普通に起こってしまう、
ちょ~激ヤバな仕入れ基準表になってます(^^)/
↓ ↓ ↓
>>メルマガ登録<<
これであなたも仲間ですョ~
最近のコメント