今日は今週初の単C仕入れに出掛け、
結果は単C28冊とプロパーCD12枚だけと、
やや、寂しい結果のせぐっちです。
みなさんの今日の仕入れは如何でしたか?
ウチ等が今日行ったブックオフでは、
ママさんがサーチしたとこからはわずかに4冊、
私がサーチしたところからは24冊と明らかな違いが!
この差って、推測するに、
昨日の晩に訪れた副業せどらーさんが、
ママさんがサーチしたビジネス系ばかりを、
根こそぎ持って行ったんでしょうねぇ。
ただ、副業さんだけに会社帰りとかなので、
全頭するまでの時間がなくて、
私がサーチしていた小説系の棚までは、
手が回らなかったのではないかと思ってます。
今回の場合、
多くの人が狙うビジネス系を外せば、
より効率よく仕入れが出来たことになりますね。
こんな感じで、上手く仕入れが出来た時、出来なかった時、
それぞれの理由を考える習慣を持つことで、
効率的な仕入れが可能になります。
ここでは、
想像したことが正しかったかどうか問題ではないので、
みなさんも、
いつも考えて仕入れをしてみて下さいね。
では、今日の本題↓
昨日までアップしていた画像に、
まさかの設定ミス発見!
今日のお話ししようと思っていた「検索時最高順位」、
昨日までの画像では「5」となっていますが、
現在のウチ等の設定は「7」でした(^^;)
では、「検索時最高順位」をデフォルトの「5」から
「7」に変えている理由は、
前々回の「FBA優位性」の設定項目同様、
価格雷神という自動価格改定ツールを使っているためです。
価格雷神では、出品時に「7」に始まって、
日を追うごとに「6→5→4→3→2→1」
と言う具合に下げていくんですね。
この数字の意味するところは、
他出品者のコンディションや自己出品・FBA出品に依らず、
とにかく最安値を1として何番目に出品するかを表しています。
仮に「5」と設定しても、
必ず最安値から5番目で出品する訳ではないので、
勘違いしないでくださいね。
例えば、多出品者が全員「良い」であるところに、
「非常に良い」の商品を検索したとすれば、
5番目で出品したとして利益計算されますが、
「可」の商品を検索したとすれば、
最安値となる1番目の価格で出品したとして、
利益計算します。
なので、ここの設定と言うのは、他出品者の内、
最安値から何人分のコンディションや価格を、
考慮に入れるかが決まるワケです。
「1」に設定することで、他のツールと同様、
常に最安値を元に利益計算されます。
「7」であれば、何があっても最高で7番目以内の価格で、
後はコンディションやFBAか否かによって順位が決まり、
利益計算されるという仕組みになってます。
むぅ・・・、文字での説明って、難しい(^^;)
数字を大きくすれば、高値売りを許容し、
小さくすれば安値売りを目指します。
結論となるおススメ設定は、
価格雷神を導入しているなら「7」、
それ以外の方はデフォルトの「5」となります(^^)
p.s.
今回の設定項目も、他のツールでは、
一律に○番目の価格で利益計算という程度。
風神の場合は、複数ある設定項目を総合的に判断して、
利益計算をしています。
これは通常、ベテランせどらーが、
頭の中で経験と勘を頼りに行っていた部分なんですが、
風神はこれをちゃんと計算してくれる。
なので、初心者が何も考えなくても、
ベテランせどらー並みの仕入れが出来てしまうと言う、
正に神的ツール。
こうしたツールに対しての信頼度が高いからこそ、
ウチ等は迷うことなくガンガンと仕入れができ、
こんな日や↓
こんな日も↓
あるワケです(^^)v
【ウチ等の一押しツール&本せどり教材】
次世代せどりツール&マニュアル
せどり風神『虎の巻』withせどり風神「プロ版」15日利用権
レポート読んだせいで、風神を導入したいと思ったのであれば、
コチラ⇒ http://segutchi.jp/cs2/192/
仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp
スカイプID⇒segutchi
これであなたも仲間ですョ~
コメントの更新情報
トラックバックURL