みなさん、こんばんは。
昨日の単行本500円セールでは、
惨敗のせぐっちですorz
普段、土日しかセールをしないBO北浦和店なんですが、
珍しく平日のセールということで参戦してきましたが、
結果はこの通り惨敗です↓
ママさんと2人で仕入れて80冊ちょうど。
平日とは言え、せどらーさんが多く、
且つ、モノが少ないという残念なセールでした。
ウチ等が考えるに、この店の今回の戦略として、
春休みに大量入荷→棚が一杯で出すに出せない→
なら、平日にセールやって、
せどらーに棚にある本を整理してもらおう!
ってトコなんでしょうが、
せどらーはいつまでも売れ残ってる、
棚の商品は買いません!って。
今日のセールでろくに在庫を吐き出せなかったお店としては、
また、近いうちにセールやるんじゃないかな?
ウチ等が欲しいのは、
プロパー棚が整理されて、補充された新しい本ですヨ、
ブックオフさん(^^)
プロパー棚、整理したければ、
105円にサッサと下げてくださいな(^^;)
さて、今日の本題はそこではなく・・・。
以前、ウチ等がこのメルマガ上で、
あまり、みんなが仕入れない文庫本のおいしいジャンル、
知りたい人はメールくださいって書いたら、
そのときは、バンバン、メールが届いて、
返信に追われまくったなんてことがあったんですが、
古い読者さんはご存知ですよね?
その時にウチ等が回答していたのは、
定価が比較的高めなので学術系、
外国人作家のロマンス系、
ハウツー系など。
特に学術系に関しては、
どうやら文庫本仕入れの王道みたいっすね。
ウチ等はただ経験的にそう紹介してただけなんですけど・・・。
ところが、その王道もほぼ無視しつつ、
普通に日本人のあいうえお順の棚から、
バンバン仕入れている方法があったら知りたいですか?
背表紙だけを見て、文字通り背取る方法があるんですよ!
中には500円→3000円なんてのも混ざりつつなんで、
別にセールに頼らなくてもいいし。
実はそんな仕入れを実現している、
ガチでヤバイせどらーさんからメールをいただき、
最近、仲良くさせて頂いてます。
そのせどらーさん、
その名も「文庫本せどらー廣澤」と言い、
既に無料レポートも出されてます。
ウチ等の読者さんなら、仕入れの幅を拡げるべく、
更に勉強しようって意欲満々、行動力抜群の方が多いので、
是非、こちらのレポートも読んでおいてくださいね。
p.s.
前回のメルマガの最後に少し触れましたが、
ビッグな大物せどらーと音声対談を録らせて頂きました。
その対談の模様は無料レポートとして現在、
メルぞうに申請中ですので、
早ければ今週末あたりに公開できそうです。
また、今回のダウンロード特典は、
前回のレポート以上にスゴイものとなってます!
自分で言うのもなんですが、
「これを無料レポートにつけちゃっていいの?」って感じで、
それはもう、お得感MAXです。
お楽しみに~♪
いち早く、「特典って何よ?」って方は、
メールかスカイプでの連絡待ってま~す。
チョットだけネタばらししちゃいますよ~(^^)
コメント
はじめまして
いつも楽しく拝見しております
私も2月よりFBAを利用しAmazonに出品しはじめました
売上はまだまだですが、着実に前に進んでる感じです。
そこでですね、ふと気になる事があるのですが古物商って取るべきなのでしょうか?取るならばいつ位がいいのでしょうか?
どのブログもそのことについては触れていないのでお聞きした次第です。
2013年4月11日 10:45 PM | 笹野 |
|コメントの更新情報
トラックバックURL