ご訪問の記しにポチっとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんばんは、みなさん。
せぐっちです(^^♪
さてさて、みなさんは仕入れの際、
何を基準にしているんでしょうかね?
その殆どが次の3つだと思います。
・ランキング
・最安値
・出品者数
ランキングはもちろんアマゾンのランキングですけど、
最近ではある時点でのランキングより、
3ヶ月から1年程度の平均ランキングを参考にするのが主流です。
でないと、ここ数か月で1度も売れていなかったような商品が、
たまたま昨日売れたために起こる、
80万位→25万位なんてのを買ってしまう羽目になります(^^;)
次に利益計算の基準とする価格についてだけど、
以前は最安値で計算するのが当たり前だったけど、
今では販売経路(自己出品orFBA)ごと及び、
コンディション「良い」の最安値が一般的ですネ。
出品者数は単純に少なければ少ないほど、
自分の商品が売れやすいワケですが、
実際には何人なら買いで何人ならスルーとかって、
かなりのベテランでもかなり曖昧。。。
この3つを参考に仕入れ基準を決めるワケですけど、
有料の教材にありがちなのは、取り敢えず、
・ランキング30万位以内、
・利益300円以上
ってのが、多いと思います。
さてさて、これで仕入れて、
実際の利益って幾らくらいになるのか?
ベテランであれば経験則から、
『このランキングで、この利益、この出品者数なら、
たぶん売れるまでに2ヶ月かかって、
値下がりも●●円はするだろうから、
最終的には利益数十円にしかなりそうもないから、
今回はスルーしようっと。』
なんて判断も出来るでしょうが、
それでもかなり曖昧で、
ってゆーか、かなりいい加減な憶測でしかないワケですw
それから、不良在庫ってありますよね?
ウチ等でも全在庫の約1割りは損切販売、
或いは確定申告前に1年経っても売れ残ったモノは廃棄です。
これらの損失分も本来は仕入れの時点で、
あらかじめ在庫リスクとして利益計算に組み込んでしまえば、
黒字になるのは確実なワケです。
これら一連の仕入れ時に必要な計算・判断を
500冊まとめてほんの数秒してくれるのが、
以前からウチ等が推奨している「せどり風神」なんですね。
情報発信をしている関係上、
いろんなツールを試してきています。
せどろいど(せどりすと)、AMEシリーズ、Y&S、せど楽、
せどりキング、ハンター、その他の無料ツール等、
どのツールにも風神のような機能が見当たらない・・・。
セールでの下見の現場で何度となく、
風神使いでないライバルせどらーとこんな検証もしています。
ある棚約300冊をサーチして、せどれる商品数です↓
・らいばるせどらー15冊
・せぐっち20冊
大雑把ですけど、こんなことが頻繁に起こるんです!
これも風神独自のアルゴリズムによる最たる例です。
風神使っての一昨日の仕入れ成果です↓
ウチ等はプロ版で月額13800円払ってますが、
それ以前に無料のアカウント登録が必要です↓
p.s.
売れたてホヤホヤ商品↓
108円→1580円です~
14年版の赤本なんてまだまだ108円棚には少ないですけど、
こちらはプロパー棚で見つけた本です。
店によりけりだけど、
プロパー棚の書き込みがある本を探すワケです(^^;)
仲間も使うメアド⇒segutchi@segutchi.jp
スカイプID⇒segutchi
上昇中(^^♪

せどりに関する最新情報を無料メルマガにてお届けしております!
登録者全員に、
「初心者でもライバルを尻目に
稼ぎのレールに乗る、オリジナル仕入れ基準表」を、
もれなくプレゼント中!
ライバルが拾わない本を拾って利益を増やしたり、
ライバルが拾う儲からない本を切り捨てたり、
なーんてことが普通に起こってしまう、
ちょ~激ヤバな仕入れ基準表になってます(^^)/
↓ ↓ ↓
>>メルマガ登録<<
これであなたも仲間ですョ~
コメントの更新情報
トラックバックURL