ライバル多くても仕入れは可能?
ご訪問の記しにポチっとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんばんは、みなさん。
メルマガ配信が週一が定番になりつつあるせぐっちです(^^;)
この週末は2日続けて単行本のセールに参加してきましたが、
どーもこのところライバルせどらーが多いっすw
半年以上会っていなかったせどらーさんと遭遇したり、
かなり遠くからの遠征せどらーさんがいたりで、
仕入れの成果は、その分見劣りするなぁ。。。
とは言え、
この土日での成果はトータル465冊はありました(^^)
で、今回のようにライバルが多い中で、
少しでも多く仕入れる裏ワザがあるんだけど、
知りたいっすか?
って、
まあ、以前にもお伝えしたことがあるので、
毎回、読んでいただいてる方はスルーしてください(^^;)
ウチ等の仕入れスタイルは、
セール当日にビームを撃ちまくって抜いていく、
って方法ではなく、
前日の内にビームでの検索は済ませて、
セール当日は刈り取るだけってのなんですが。
この方法の利点は、
前日の時点で読み取ったバーコード情報を保存しておくことで、
何度でも検索させることが出来るってところ。
いつも通りの刈り取りを済ませた後、
ちょっと量的にショボイなぁと思ったウチ等は、
保存してあるバーコード情報を使って再度検索したワケです。
もちろん、前日と同じ設定ではないですよ!
人それぞれサーチツールは違うでしょうけど、
要は基準となる出品価格を変えるだけです。
大抵のせどらーさんが基準とする出品価格は、
全体の最安値だったり、
自己出品・FBA・コンディション「良い」での価格だったり。
なので、その基準を「非常に良い」とか「ほぼ新品」にして、
検索をさせるワケです。
そのサーチ結果から、棚にある本を実際に手に取ってみて、
「非常に良い」で出品できるものであれば取る。
これは「良い」でしか出せないなと思えばスルー。
既に前日のバーコード情報があるので、
全棚を再検索して、取れるものを取っていって、
時間にして高々30分前後あればOK。
結果として、
1カゴ程度は更に追加仕入れが出来ることが多いかな(^^)
注意点としては、売り方がこの仕入れ方法に、
ちゃんとマッチさせられるかって事ですね。
「非常に良い」で出品を前提に仕入れるワケなので、
コンディション無視した最安値に価格改定されてしまうような、
価格改定ツールを使っていてはムダって事です。
もう1点。
回転が遅くなるので、
なるべく高ランキングのモノに限定した方がイイかな。
例えばコレ↓
今や大人気作家の百田尚樹さん。
今、これを書いている時点で、
最安値が899円(+257円)、
FBA「非常に良い」1500円。
ウチ等は1450円~1550円の間で何度も売ってます。
最安値899円(+257円)を基準とするか、
FBA「非常に良い」1500円を基準とするか。
ツールの設定次第で、
こんな取りこぼしを失くせます。
是非、お試しあれ!
p.s.
売れたてホヤホヤ商品↓
450円→1001円です~
薄利ですけど、取り上げた理由は・・・、
キーワードとしての「図鑑」。
単行本でもそうだけど、
特に雑誌でも美味しいキーワードの1つですね(^^♪
似たようなキーワードでは、
「大百科」とか「大辞典」とか、
「年鑑」とか。。。
検索のヒット率を高めるなら、
美味しいキーワードを沢山ため込む。
別に意識してきたわけではなく、
ひたすらビームせどりをしてきたアラフィフ親父でも、
勝手に身に付くものですネ(^_-)b
仲間も使うメアド⇒segutchi@segutchi.jp
スカイプID⇒segutchi
上昇中(^^♪

せどりに関する最新情報を無料メルマガにてお届けしております!
登録者全員に、
「初心者でもライバルを尻目に
稼ぎのレールに乗る、オリジナル仕入れ基準表」を、
もれなくプレゼント中!
ライバルが拾わない本を拾って利益を増やしたり、
ライバルが拾う儲からない本を切り捨てたり、
なーんてことが普通に起こってしまう、
ちょ~激ヤバな仕入れ基準表になってます(^^)/
↓ ↓ ↓
>>メルマガ登録<<
これであなたも仲間ですョ~
最近のコメント