2013年07月の投稿

2013-07-29

せどろいどに期待!

いきなりですが、数日前にこんなん売れました↓

http://segutchi.jp/cs2/225/

3150円→9800円です(^^)

 

こんばんは、みなさん。

 

「コレがあるからせどり止められない!」

ってな、せぐっちです。

 

最安値は5万円超えですけど、

その値段で売れた形跡ないのでね・・・。

 

売れた実績のある値段で出したところ、

即売れでした(^^)v

 

欲張って、5万以上で売ろうとすると、

仕入れの3150円は永久に戻ってきませんヨ~。

 

 

このメルマガ読者さんは知ってる方も多いですが、

ウチ等は風神信者ではあります。

 

でもでも、もし、アイフォン持ってたら、

ずっと使ってみたいと思っていたのが、

定番の「せどりすと」ですねー。

 

ただ、ケータイはずーっとドコモんのでね・・・、

せどりすとは使ったことないんです。

 

ところが、遂に出たみたいっすね、コレ↓

http://segutchi.jp/cs2/226/

 

 

早速、自分のスマホにも入れてみました。

 

まだ、実践で使ってはいないのですが、

↑のページの説明書きと、設定画面をいじってみた感じ、

有料版にすればCDを仕入れる際にはメチャ良さそう!

 

と言うのも、

単純に最安値で検索するのではなく、

FBA・非常に良いで検索が可能みたいってのと、

 

ブックオフバーコードが読めるってのはもちろんの事、

そこから値札の金額も読み込めるみたい。

 

そーなんですよね、ブックオフのデカシールって、

販売価格もバーコードにデータとして入っているので、

コレが読み出せるってのは、非常にありがたい。

 

CDって、

単行本のように定価の半額+50円と言うような値付けでなく、

商品ごとに750円、950円、1250円、1550円とかって、

独自の値段が付いているから、

風神だと自動で利益計算とが出来なかったでしょ?

 

説明書きを見る限り、このせどろいどでは、

出来そうなんでね。

 

次回、仕入れに出向いた際には、

実際に試してみますわ。

 

もし、イケそーなら、

本では風神、CDではせどろいどと、

サーチツール二刀流がウチ等の定番となるかもです。

 

後日、また報告しますね~♪

 

 

p.s.

今週のセール仕入れ結果はまずまずでした↓

 

土曜日⇒ http://segutchi.jp/cs2/227/

日曜日⇒ http://segutchi.jp/cs2/228/

 

2日間合計で297冊と300冊にはあと一歩でした。

 

以前のように1日で400冊超えってセールには、

中々巡り合えなくなりましたね・・・。

 

なので、今週も平日の単C仕入れは、

ガッツリやらないとダメですね(^^;)

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-24

低評価への対処法

こんばんは、みなさん。

 

パ●ンコに行きたいがために、

猛ペースでクリーニングをするママさん。

 

私はと言うと、相変わらずのマイペースで、

メルマガを書き始めたせぐっちです。

 

 

昨日はクリーニング途中のモノをほったらかして、

単C漁りの仕入れに行ってきました。

 

滞在時間は開店から2時間弱、

仕入れたものは単C74冊とゲーム1点。

 

ゲームは会計待ち中に気になったものを

数点サーチしたら、ビンゴ!

 

いつものカゴに入った本を写メ撮るの忘れたので、

車に乗り込んでからパシャ↓

http://segutchi.jp/cs2/224/

 

 

さて、昨日のせぐ友会メンバーさんの質問をシェアします。

 

内容は、ざっくりと言えば、

「自分のチェックミスにより低評価をもらった。

削除依頼ってしたことありますか?」

でした。

 

ふむふむ、ウチ等も何度もあるありますし、

こういった事はせどらーならば誰しも経験することですね。

 

ウチ等の対処法は、簡単、合計2通のメールを出すだけです。

 

1通は購入者さん宛て、

もう1通はアマゾンのテクニカルサポート。

 

で、その内容は・・・。

 

まず、購入者さんへは、

①ひたすらお詫び
②全額返金対応する旨
③再び、お詫び
④今回の対応に満足していただけたらの削除依頼

 

アマゾンには、
単に購入者さんへの返金依頼をするだけ。

 

実際にかかる時間は約10分ですかねぇ。

 

この2通のメールを流す作業だけで、

低評価を喰らった数の約3割から半分程度が、

削除していただけてます。

 

何もせず、低評価に甘んじているだけでは、

ボディーブローのようにジワジワと、

売り上げ落とす羽目になりますから、気をつけましょう!

 

 

p.s.

何故かせぐ友会では・・・、

スカイプのチャットでやたらと顔文字がブーム(^^;)

 

こんな感じ↓

[10:17:21] 四次元転売師゜ゝ゜)ZAKI: (-。-)y-゜゜゜おはようございます
[10:18:44] ママさん@ワケあり元夫婦: オッハヨーさんです!( ^-^)_旦~←コーヒー
[10:19:43] ママさん@ワケあり元夫婦: 早いではありませんか?って…仕事か?
[10:19:59] 四次元転売師゜ゝ゜)ZAKI: ( ^-^)_旦~>゜))))彡
[10:21:02] ママさん@ワケあり元夫婦: (゚◇゚)ガーン>°))))彡
[10:22:29] ママさん@ワケあり元夫婦: 壁∥・・)_旦~ズズ…。
[10:34:28] ママさん@ワケあり元夫婦: さてさて…クリーニング終わらせてパ●ンコでも行って来ますかね~ε=ヾ(^.^)ノ♪
[10:39:24] 四次元転売師゜ゝ゜)ZAKI: 壁-_-)イイナー

 

20代の男の子から、

アラフィフのおばさんまで、

みんなして、顔文字オンパレードって・・・w

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-22

風神設定-在庫回転率重視

みなさん、こんばんは♪

 

昨夜は22時~2時40分過ぎまでの4時間半以上、

せぐ友会メンバーさんとウチ等の総勢9人で、

ノンストップせどり談義を行い、

さすがに話疲れ~な、せぐっちです(^^;)

 

超長丁場の雑談&質疑応答の中で、

チョット面白い話題が・・・。

 

続きは後ほど。

 

 

今日の本題は風神設定の「在庫回転率重視」の項目↓

http://segutchi.jp/cs2/222/

 

この設定項目も今までの検索ツールにはない、

風神独自の機能と言うか、設定項目です。

 

前回までの設定で利益が取れるものと判断したものでも、

売れるまでの期間が長くなる商品について、

売れ残るリスクがあるものとして、

更に利益額を低く見積もるためのものです。

 

では、実際に設定を変えてみることで、

どうなるのかを見てみます。

 

左がデフォルトの「中回転(標準)」、

右が「即売れ商品中心」と設定した場合です↓

http://segutchi.jp/cs2/223/

 

赤丸の在庫リスクの欄の金額が変化しています。

 

デフォルトの71円に対して、即売れ商品中心では200円と、

入金額から引かれる額がかなり増えています。

 

高回転寄りの設定をすれば、

売れるまでの期間が長ければ長いほど、

差し引かれる金額が多くなり、利益額を低く見積もります。

 

結果、早く売れるものばかりがヒットし、

いわゆるロングテール商品はヒットしずらくなるワケです。

 

 

例えば、単行本500円均一セールに参加するのに、

資金が2万円しかなかったとします。

 

買うことのできる冊数の上限は40冊ですね。

 

ところが、仲間のせどらーからの情報で、

仕入れ可能な本は1000冊程度あり、自分でも、

その内の100冊は仕入れられそうだと判断しました。

 

この状況では100冊の内、60冊は買えないワケですが、

資金不足なんだから、どうせなら、

高回転なものばかりを仕入れたいじゃないですか!

 

ここで、他のツールであれば、

「ランキングで絞って仕入れしよう」

となるワケですが、

 

風神ではランキングにプラスして、

出品者数やレビュー数も加味した上で、

予想販売日数を計算してきますので、

 

この売れるまでの期間が短いものを

優先的に仕入れるように設定すれば良いことになります。

 

そんなと時に役立つ設定項目です。

 

資金が豊富にある場合などや、

予想販売日数が90日以上とかいう商品も、

在庫に加えていきたいと思うならば、

デフォルト設定や「低回転許容」を選択してください。

 

 

ここまでで、

風神の主な設定項目についての解説を終えたいと思います。

 

まだまだ、説明不足の点が多々あるとは思いますが、

ご不明な点・質問等あれば、

気軽にメールかスカイプで問い合わせてくださいね♪

 

一風神ファンとして、

お伝えできることは全てお伝えしますので。

 

 

p.s.

せぐ友会のメンバーさんの1人に、

ブックオフに行っても1日30分程度しか、

仕入れ時間が取れないと言う方がいます。

 

そこで、上がった話題が、

「あなたなら1日30分で、どんな仕入れをする?」

 

いやはや、既にガッツリと稼いでいるせどらーから、

「俺なら●●を見て、それから●●を見るね」

とか、

 

「通勤途中でしょ?

私なら、BOじゃなくて●●●●行って、●●買うね!」

 

とか、

 

もちろんウチ等も、

「BOで古本なら、●●見れば、30分で見れるっしょ!

しかも、おいしい時は利益数千円なんてのもあるし(^^)」

 

とか・・・。

 

マジ、スゲーせどらーからの生情報は、

ヤバすぎですゼ!

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-21

風神設定-値下がりリスク

今日の新書・文庫本セールはしょぼかったー(ToT)

⇒ http://segutchi.jp/cs2/217/

 

この店、文庫本の定番の講談社学術文庫なぞ、

在庫全部で10冊にも満たないと言う、

ある意味、珍しい地域特性なのかなぁ。

 

おかげで、こんなにも成果が少なく、

開店後5分には写メを撮る、せぐっちです(^^;)

 

 

みなさん、こんばんは。

 

今週末の仕入れはいかがでした?

 

ウチ等の昨日は、CDの20%オフセール、

今日がご覧の通りの新書・文庫本のセール。

 

CDのセールでは、

前日にお友達のリュウイチさんから、

直接アドバイス貰った事を実践・検証。

 

その検証結果に、

「さすがリュウイチさん!」と感じましたし、

 

改めて、稼ぐ人が周りいて良かったと、

つくづく思いましたねー(^^)

 

 

さて、先日からの続きになりますが、

今日は風神の「値下がりリスク」についてです。

 

風神が行う利益計算とは、

単純に現時点の最安値から行うものではなく、

基準となる出品価格を求めて、

 

そこから、出品日より何日後に売れるかの予想を、

過去データから導き出し、更に、

その売れるまでにいくら値下がりがあるかを計算。

 

その値下がり分を出品価格から引くことで、

実際に売れるであろう価格から利益計算を行います。

 

実際の設定例はコチラ↓

http://segutchi.jp/cs2/218/

 

 

では、この標準設定をいじる事で、

検索結果にどう影響を及ぼすのか?

実際に見てみましょう。

 

標準設定での検索結果↓

http://segutchi.jp/cs2/219/

 

この画像で見ると、

推奨価格=898円、予想売価=857円と、

売れるまでに42円の値下がりを予想しています。

 

では次に、

設定を「かなり大きく下がる」に変更してみました↓

http://segutchi.jp/cs2/220/

 

予想売価が762円と変化し、

値下がり金額が136円と導き出しています。

 

 

デフォルトの設定は、おそらく、

膨大な数万冊というデータからの、

平均的な値下がり速度で計算するための設定なのでしょう。

 

けど、実際の現場では、

時期的なもの、せどり業界の全体的な流れ、

 

例えば、アマゾンが複数の商品を一括で、

最安値に合わせることが出来るボタンを付けた当初は、

値下がり速度は早まる結果を産みましたし、

 

この先、本せどりの教材が爆発的に売れたなんて暁には、

ライバルが一気に増加→値下げ競争激化なんてことも、

起こりうるわけなので、

 

そう言った状況への対応策として、

値下がり速度を調整する機能が有効になってきます。

 

ウチ等は風神が出た当初は、

本せどらーが増えたなぁと言う実感があり、

そのため、「値下がりリスク」の設定を

「少し大きく下がる」にしていた時期もあります。

 

まぁ、現在は本せどらーの数も元に戻った感があるので、

デフォルト設定に戻して使っています。

 

この辺の感覚は個々で判断してもらえればと思いますが、

本のジャンルによっても、

値下がり速度は、変わってくるものだと思うので、

 

みなさんが、

あるジャンルに特化しているのであれば、

そのジャンル専用の設定を探ってみて下さい。

 

ってか、そんなおススメ設定を見つけた時には、

ウチ等にも教えて下さいな(^^)

 

 

いかがです?

 

この値下がりリスクって、

他のツールにはない機能ですよね?

 

ウチ等は過去にこの無料レポート↓

http://segutchi.jp/cs2/221/

の中で、

 

値下がり分を考慮に入れた利益計算を行い、

それを元にした基準表を作りました。

 

いつもその基準表と睨めっこしながら、

仕入れしていたワケですが、

 

風神のおかげで、

その基準表と睨めっこする時間がゼロになったワケです!

 

だから、この「値下がりリスク」を取り入れた、

風神と言うツールは、ウチ等にとってはまさに神ツール。

 

信頼のおけるツールを使うことで、

仕入れに悩む時間も減り、

更なる仕入れに時間を費やせるようになったので、

 

自分に合った信頼のおけるツールが見つかれば、

みなさんの仕入れも、

加速すると思いますヨ(^^♪

 

 

p.s.

昨日、突如として車のエアコンが動かなくなりましたw

 

さすがにこの季節、エアコンなしはキツいので、

今日の刈り取りの後、ソッコー修理屋へ持ち込んだのですが、

 

・・・、

 

何故か動きだした(^^;)

 

また、すぐ止まってしまうかもですが、

取り敢えず、帰りは涼しい車内で助かりましたヨ~。

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-18

風神設定-検索時最高順位

今日は今週初の単C仕入れに出掛け、

結果は単C28冊とプロパーCD12枚だけと、

やや、寂しい結果のせぐっちです。

 

みなさんの今日の仕入れは如何でしたか?

 

ウチ等が今日行ったブックオフでは、

ママさんがサーチしたとこからはわずかに4冊、

私がサーチしたところからは24冊と明らかな違いが!

 

この差って、推測するに、

昨日の晩に訪れた副業せどらーさんが、

ママさんがサーチしたビジネス系ばかりを、

根こそぎ持って行ったんでしょうねぇ。

 

ただ、副業さんだけに会社帰りとかなので、

全頭するまでの時間がなくて、

私がサーチしていた小説系の棚までは、

手が回らなかったのではないかと思ってます。

 

今回の場合、

多くの人が狙うビジネス系を外せば、

より効率よく仕入れが出来たことになりますね。

 

こんな感じで、上手く仕入れが出来た時、出来なかった時、

それぞれの理由を考える習慣を持つことで、

効率的な仕入れが可能になります。

 

ここでは、

想像したことが正しかったかどうか問題ではないので、

みなさんも、

いつも考えて仕入れをしてみて下さいね。

 

 

では、今日の本題↓

http://segutchi.jp/cs2/214/

 

昨日までアップしていた画像に、

まさかの設定ミス発見!

 

今日のお話ししようと思っていた「検索時最高順位」、

昨日までの画像では「5」となっていますが、

現在のウチ等の設定は「7」でした(^^;)

 

では、「検索時最高順位」をデフォルトの「5」から

「7」に変えている理由は、

前々回の「FBA優位性」の設定項目同様、

価格雷神という自動価格改定ツールを使っているためです。

 

価格雷神では、出品時に「7」に始まって、

日を追うごとに「6→5→4→3→2→1」

と言う具合に下げていくんですね。

 

この数字の意味するところは、

他出品者のコンディションや自己出品・FBA出品に依らず、

とにかく最安値を1として何番目に出品するかを表しています。

 

仮に「5」と設定しても、

必ず最安値から5番目で出品する訳ではないので、

勘違いしないでくださいね。

 

例えば、多出品者が全員「良い」であるところに、

「非常に良い」の商品を検索したとすれば、

5番目で出品したとして利益計算されますが、

 

「可」の商品を検索したとすれば、

最安値となる1番目の価格で出品したとして、

利益計算します。

 

なので、ここの設定と言うのは、他出品者の内、

最安値から何人分のコンディションや価格を、

考慮に入れるかが決まるワケです。

 

「1」に設定することで、他のツールと同様、

常に最安値を元に利益計算されます。

 

「7」であれば、何があっても最高で7番目以内の価格で、

後はコンディションやFBAか否かによって順位が決まり、

利益計算されるという仕組みになってます。

 

むぅ・・・、文字での説明って、難しい(^^;)

 

数字を大きくすれば、高値売りを許容し、

小さくすれば安値売りを目指します。

 

結論となるおススメ設定は、

価格雷神を導入しているなら「7」、

それ以外の方はデフォルトの「5」となります(^^)

 

 

p.s.

今回の設定項目も、他のツールでは、

一律に○番目の価格で利益計算という程度。

 

風神の場合は、複数ある設定項目を総合的に判断して、

利益計算をしています。

 

これは通常、ベテランせどらーが、

頭の中で経験と勘を頼りに行っていた部分なんですが、

風神はこれをちゃんと計算してくれる。

 

なので、初心者が何も考えなくても、

ベテランせどらー並みの仕入れが出来てしまうと言う、

正に神的ツール。

 

こうしたツールに対しての信頼度が高いからこそ、

ウチ等は迷うことなくガンガンと仕入れができ、

 

こんな日や↓

 

こんな日も↓

 

あるワケです(^^)v

 

【ウチ等の一押しツール&本せどり教材】

次世代せどりツール&マニュアル
せどり風神『虎の巻』withせどり風神「プロ版」15日利用権

レポート読んだせいで、風神を導入したいと思ったのであれば、

コチラ⇒ http://segutchi.jp/cs2/192/

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-17

風神設定-検索時値付基準

「へー、アレがウチ等が乗るヘリなのかぁ」

 

「あ、今止まっているヘリではなくて、

只今フライト中のヘリで、そろそろ戻ってくるタイプです。」

 

「あ、せぐっち、多分アレだよ。今降りてくるやつ!」

 

「どれどれ~、ん? ずいぶん小せーなぁ(゚Д゚;)}

 

http://segutchi.jp/cs2/211/

 

 

って、みなさん、こんばんは。

 

念願のヘリコプターの遊覧飛行を楽しんできた、

せぐっちです(^^♪

 

写メからも判るように、

チョット窮屈なくらいで乗り込む四人乗りタイプ。

 

車で言うなら、外車のMINIみたいですー(^^;)

 

小さい分、スリルバッチリで楽しかったわぁ♪ルンルン

 

 

さて、今日の本題はコチラ↓

http://segutchi.jp/cs2/212/

 

「検索時値付け基準」。

 

読んだままの意味ですが、

デフォルトでは「やや安売り」となってます。

 

先頭の「?」マークをクリックして、

解説を読んでみると、以下のような内容です。

 

・「安売」だと最安値に近くなります。

・「やや安売」を選んだ場合は、同コンディション最安値、

または、有望なライバルが多くいればそれより安く出品。

・「並」は標準的と思われる出品価格だが、

将来の値下がりを考慮して、

検索時点では安値を標準として(推奨して)います。

・「やや高め」は、回転率は若干悪くなりますが、

高値での出品価格。

・商品の値付けは、新品と比べた妥当な価格が、

最安値を下回る場合を除き、

最安値よりも安く出品することはありません。

 

イマイチしっくりこない説明ですけど、

「検索時点では安値を標準として(推奨して)います。」の

一文から、デフォルトの「やや安売り」がベストのようですね。

 

元々薄利多売の安値売りがメイン戦略となる、

古本せどりに重点を置かれた検索ツールですから、

私も古本をサーチする場合は、

常に「やや安売り」を設定して使っています。

 

それよりも、ここで気になるのが、

最後にある、

 

・商品の値付けは、新品と比べた妥当な価格が、

最安値を下回る場合を除き、

最安値よりも安く出品することはありません。

 

と言うところ。

 

どういう事かって言うと、例えば、

新品出品者1人で価格1000円、

中古出品者も1人でコンディション「可」1500円だった場合。

 

他の検索ツールに多いのが、

1500円を基準として利益計算を行い、

利益が出るものとしてピックアップしてきます。

 

これって、仕入れたとしても更に安い新品がある以上、

まるっきり売れません。

 

そんなものを他のツールは平気で拾っちゃいますが、

風神の場合はそうではなく、

新品価格よりも低い値段で計算してくれるのです。

 

この一文の意味は、新品出品者がいなければ、

1500円を妥当な出品時の価格として計算するという意味で、

 

新品出品者がいてその価格が1500円より低い場合は、

「1500円よりも低い価格を最安値としますよ」

って意味なんですね。

 

で、実際には今回の例の場合ですと、

840円を出品価格として利益計算を行い、

 

その上で、

利益が出るようであればピックアップしてくれます。

 

無料ツール等を使用した初心者せどらーであれば、

間違いなく仕入れてしまうトコですねー。

 

中級レベルになると、理屈はわかってくるので、

仮にヒットしてても、新品価格を自らチェックして、

仕入れ対象から外すことが出来ますが、

ひと手間増えてしまいます。

 

でも、風神なら、そこはオール全自動。

 

何も考えることもなく、

例え、初心者であっても無駄な仕入れをしないよう、

検索結果を表示してくれるってワケです(^^)

 

ホント、風神様さまですね!

 

実際にね、風神使う前のウチ等は、

中古最安値が新品価格より高いものを、

毎回仕入れてしまっていました。

 

それを知らなかった時期もありますし、

知るようになってからも、

ついつい見落としてしまったり・・・w

 

だからこそ、ウチ等は寝ても覚めても、

風神信者なんですけどね。

 

ってか、古本せどりするのに、風神使わないって、

「意味わかんねーし」

って、本気で思ってますもん(^^;)

 

 

どうです?

 

既に風神使っているのに、

「へぇー、そんなにスゴイツールだったんだぁ!」

とか、思ってる人多いんじゃないですか?

 

まだまだ、スゴイとこありますよ「風神」には。

 

以後の設定項目の解説も必読ですぜ(^_~)☆

http://segutchi.jp/cs2/192/

 

p.s.

ヘリ内から撮った東京上空↓

http://segutchi.jp/cs2/213/

 

因みにずっと写ってるボーズの男の子は知らない子、

その後ろの女性はママさんです(^^)

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-16

FBAの優位性ってどの位?

みなさん、こんばんは。

 

溜まっていた全ての出品作業が終了して、

「気分は上↑」なせぐっちです。

 

 

風神設定-古本ver.の3日目の今日は、

いよいよ、風神の本領発揮と言うような、

他のツールにはない部分の解説に入って行きます。

 

理解できるまで何度も読み返して、

しっかりと頭に入れちゃってください。

 

理解できてくると、ホントに

「なんて素晴らしいツールなんだ!」って、

思えるようになってきます(^^)

 

 

では、今日はコチラの項目です↓

http://segutchi.jp/cs2/210/

 

先頭の?マークをクリックして、

まずは内容を確認してください。

 

イマイチ理解し辛いトコですねー(^^;)

 

FBA出品者の方にだけ必要な項目なんですが、

通常、FBA出品者が最安値で出品しようと思ったとき、

現在の最安値出品者がFBA出品者であれば同価格。

 

最安値出品者が自己出品者であれば、

その価格に送料分の250円を上乗せした価格しますよね?

(↑本の場合です)

 

コレで自己出品者とFBA出品者が、

同価格とみなしているわけですが、

250円だけでなく更に+α円を上乗せした価格を、

同レベルとして見るための設定です。

 

例えば、最安値1円の自己出品者がいる場合、

通常、FBA出品者が最安値に合わせようとすると、

251円となるワケです。

 

しかし、ここでデフォルトの10%の設定をしていれば、

1000円の10%の100円が上乗せされた、

351円を最安値とみなしてくるのが、

風神というツールなんです。

 

では、画像にある通り21%に設定するとどうなるか、

計算してみましょう。

 

1000円の21%は210円です。

 

自己出品1円が最安値の場合、

1円+250円+210円=461円となり、

FBA出品者が461円以下でいなければ、

最安値は461円とみなしてその後の計算に使用されます。

 

分かる人には分かると思うのですが、

コレだけでもスゴイですよねー!

 

だって、

普通に1円本もヒットする可能性があるってことですもん♪

 

1円出品者が3人いるだけの商品があったとします。

 

他のツールであれば、

最安値251円とみなして、利益計算し、

当然利益はマイナスになるので、ヒットしません。

 

でも、風神だと最安値461円とみなして計算しますので、

薄利ではあっても黒字計上できる商品として、

ちゃんとヒットしてくれるんです(^^♪

 

実際にこの状況で、

461円で出品してもちゃんと売れるので、

仕入れない手はないですよね?

 

 

では、なんで21%という数字なのか?

 

デフォルトの10%という設定では、

どうも私個人的な感覚としては、

「FBAってもっと高くても売れるでしょ!」

って、ずっと思ってたんですが、

 

かと言って、

どの程度まで上げるのが妥当なのか悩むところでした。

 

でも、ある時、姉妹ツールの価格雷神と言う、

自動価格改定ツールの設定項目を眺めていて、

気になる数字があったんですね。

 

価格雷神の設定では、

風神と同じように「FBA優位性」と言う設定があるのですが、

その値が、出品直後21%→10日後19%→20日後17%と、

出品からどれだけ経ったかで、

設定が変わる仕組みになってたんですね。

 

要は出品直後は強気に高めの値付けをし、

売れ残った日数に応じて徐々にFBA優位性を減らすことで、

自己出品者と同等レベルで安値売りにシフトし、

極力、不良在庫を生まないような仕組みなんです。

 

この価格雷神という価格改定ツールも、

コレだけ見ても素晴らしいと思いませんか?

 

まあ、価格雷神はさて置き、

出品直後の設定が21%になっていたことに気付き、

これを使えばいいのかなぁって思っていたところ、

 

とある方の情報で、

風神を作った加藤さん自身が、

21%という設定を勧めていたとのこと。

 

そして、私自身も価格雷神を使っていることもあって、

21%に設定することに自信をもって決めました。

 

なので、価格雷神を導入されていない場合は、

デフォルトの10%が妥当なのかもしれませんが、

やはり、私的にはそれだと、

FBAの優位性が低すぎると感じていますので、

15%位で試してみてはいかがでしょうか?

 

10~21の間であれば、儲からないという事もないので、

色々と試してみて下さい。

 

 

今日はここまで。

 

いかがです?

 

この設定項目があるだけでも、

ある意味、画期的ではあると思いますし、

上手く使いこなせば、

1円本仕入れ専用設定とかも可能になってくるでしょう!

 

はたまた、自己出品者と同レベルで、

高回転重視の安値売り専用設定も出来そうですね!

 

とにかく、色々と試してみて、

おススメ設定とか見つかったら、

是非、内緒でウチ等にも教えて下さいな(^^;)

 

 

p.s.

明日は、これまで悪天候のために、

伸び伸びになってるヘリコプターに乗りに行ってきます!

 

もう、いい加減、延期はイヤだぁーーーっ(゚o゚)/

 

強烈な晴れ男・晴れ女の方、

ウチ等のためにお祈りくだされ~m(_ _)m

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-15

何で時給ゼロ円で働くかなぁ?

こんばんは、みなさん。

クリーニング&出品作業が半分終わった、せぐっちです。

 

クーラー、ビンビンに効かせた部屋は、

いやー、涼しい涼しい(^^♪

 

でもでも、冷房病には気を付けないとですネ(^^;)

 

 

さてさて、今日はお約束通り、昨日の続きで、

風神設定の項目1つ1つを解説していきたいと思います。

 

まずは、今一度、

ウチ等の現在の設定を見てもらいましょう↓

http://segutchi.jp/cs2/208/

 

今日は赤丸の2つの解説です。

 

まず、①ですが、

これは、何も問題ないトコロだとは思いますが、

みなさんの出品形態を選んでください。

 

自己出品かFBA出品かを選ぶだけですね。

 

それだけの事なんですけど、

この項目の設定を間違えると、

サーチ結果がとんでもなく変わってしまいますので、

確実にご自身の出品形態に合わせてください。

 

 

続いて②の項目。

 

この項目では、

あらかじめ必要になってくる経費等を設定します。

 

クリーニングに必要なシールはがし、OPP袋、

FBAまでの送料、段ボール箱、ラベルシール、

プリンターのインク等の資材梱包費と、

 

自分もしくはパートさんなど作業をしてもらった場合に

かかってくる人件費との合計を1冊あたりで入力します。

 

私の場合、資材梱包費に関しては、

3ヶ月間でかかった費用の合計を

同じく3ヶ月間で仕入れた冊数で割って計算し、

1冊当たり30円としました。

 

そして、人件費ですが、

自分がこの面倒な作業を行った場合に、

かかってくる時間は、

 

1箱分50冊をクリーニングにするのに2時間、

出品登録に2時間、

シール貼り&箱詰めに1時間の計5時間。

 

ってことは、1時間当たり10冊がこなせることになります。

 

自分としては、最低、

時給1000円は欲しいと思ってましたので、

1000円÷10冊で、1冊あたりは100円。

 

よって資材梱包費30円+人件費100円=130円としています。

 

風神のデフォルト設定では、FBAで100円、

自己配送者で230円としていますが、

ウチ等は自分なりの計算で130円としました。

 

細かい経費計算が面倒だと言う場合は、

デフォルト設定でもかまいません。

 

実際にかかってくる経費が多かった場合は、

自分、あるいはパートさんの人件費が減ったことになります。

 

また、出品代行等を使う場合は、

そこにかかってくる経費を入力します。

 

代行費用+代行までの送料を入れればよいワケです。

 

 

それと、たまーに聞くことですけど、

ここで言う自分の人件費分の100円を無しにして、

30円に設定してる方を見ますが・・・。

 

確かに、そうすることで、

より多くの本が仕入れられるようになります。

 

でも、それって、よーく考えてみてください。

 

みなさんは無償で、

時給ゼロ円で出品登録やクリーニングを

しなくてはならないってことですヨ!

 

仮にみなさんが、

チョット風邪ひいて寝込んだとしても、

無償で作業をし続けなければ、

利益は生まれないって事なんです(゚Д゚;)

 

別の言い方すれば、

私は寝込んでも稼ぎがなくなるだけですけど、

 

みなさんは、

寝込んだら借金地獄が待ってる、

 

って、大袈裟かもしれませんが、

そのくらいの差が出てくるのが現実です。

 

同じ月収50万円でも、

汗水たらしてようやくの50万円と、

 

ウチ等の様に1日2時間の仕入れの後は、

スーパー銭湯で夕方までのんびり昼寝では、

大違いでしょ!

 

なので、ウチ等の読者さんには、

間違っても後者のような生活を送ってほしくないので、

自分の人件費はしっかり設定しましょうね♪

 

 

p.s.

今日の内容は、以前無料レポート内で書いたことと、

被っている部分もありますが、

非常に重要な部分でもありますので、

しっかりと理解していただきたいと思います。

 

p.p.s.

昨日売れた商品にこんながありました↓

http://segutchi.jp/cs2/209/

 

浜省さんもせどれるアーティストですね~。

675円→2180円でした(^^)v

 

p.p.p.s.

次の設定項目からが、

他のツールには見られない、

風神独自の設定項目になってきます。

 

次回もお楽しみに~(^^♪

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-14

風神設定例-古本せどりver.

みなさん、こんばんは。

 

2日連続でセールに参戦。

 

昨日が98冊、今日が107冊と、

イマイチ消化不良ぎみな感覚のせぐっちです。

 

 

昨日が本20%オフで旨味がイマイチ。

 

今日は単行本半額ながら、

4週連続セール開催で棚が枯れ々々状態のFC店。

 

そんな中での今日の107冊は、

よくぞこれだけあったなぁーって思いますね↓

 

 

いつも、こうしてアップしているウチ等が仕入れた本の画像、

みなさんは、どんな風に感じてるんでしょうねぇ。

 

古本以外のジャンルのせどらーさんからしてみると、

数的に「スゲー!」とかって見てるのかなぁ。

 

1商品あたりの平均利益なんて300円程度なんで、

そんなにスゴイものでもないと思うんですけどねー(^^;)

 

まぁ、こうした仕入れを可能にしてくれているのが、

ウチ等にとっては「風神」なワケですよ。

 

実際の風神使う前のウチ等は、

他のツールでの検索結果のランキングと最安値を見ては、

基準表と睨めっこして仕入れしてましたねぇ。

 

この基準表と睨めっこする作業が、

仕入れの現場ではかなり面倒。

 

けど、風神はその作業をあらかじめ行った上で、

検索結果を表示してくれているようなものなので、

メチャクチャ作業効率が上がるんですねぇ。

 

感覚的には、半分近くの時間しかかからなくなりましたね。

 

で、ウチ等のせどりチーム「せぐ友会」内で、

新たに風神を使い始めたメンバーさんが数人いますが、

どうもまだ「風神の良さや設定が分からない」と言う、

声が尽きません。

 

既にCDせどり向けの風神設定については、

コチラの無料レポートで解説してみました↓

http://segutchi.jp/cs2/repo06/

 

しかし、元々古本せどり用に作られた風神の、

古本せどり用の設定が分からないと言うことなので、

 

今日から数回に分けて、

 

古本せどりで月商200万を達成している、

ウチ等の設定を元に、

ウチ等なりの解説をしていきたいと思います。

 

 

まずは、手始めに、

 

ウチ等が普段仕入れを行っている、

古本せどり用の設定例をご覧ください↓

https://www.dropbox.com/s/u22hqgtgwufd4rs/%E9%A2%A8%E7%A5%9E-%E6%9C%AC%E8%A8%AD%E5%AE%9A.jpg

 

「解説などいらん!」って方、

まんま、マネして即実践でもOKですヨ♪

 

実際には特に何も知らなくても、

コレでただひたすら検索して仕入れまくるだけですから。

 

あ、ウチ等はFBA出品オンリーなので、

もちろん↑の画像は、FBA出品での設定例ですけど。

 

一つ一つの項目に関しては、

明日以降、順次、解説していきますねぇ。

 

お楽しみに~(^^♪

 

 

p.s.

仲間のせどらー、リュウイチさんの自動化セミナー、

今頃は無事終わって、みんなで一緒に懇親会かなー。

 

ホント、ウチ等も参加したかったわ(^^)

 

今回の自動化セミナーは大阪だけだったけど、

是非、東京でもセミナー開催して欲しいって人、

いたら↓に投票&コメントください。

http://segutchi.jp/?page_id=418

 

結果をリュウイチさんに渡して、

何とかして東京でも開催してもらえるよう、

直談判してみます(^^)

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~

2013-07-12

まだ、間に合う!14日の自動化セミナー

「明日は目ぼしいセールないなぁ。」

 

「じゃあ、今日は仕事、お休み?」

 

「いや、一応、本20%のセールあるから、

仕込みは行きまっせー(^^)」

 

 

って、みなさん、こんばんは。

仕込み真っ最中のブックオフから、せぐっちです。

 

 

今日は簡単にお知らせを1つ。

 

先日も1度お伝えしているコチラのセミナー↓

http://segutchi.jp/cs2/206/

 

開催日が明後日に迫りましたが、

まだ、募集枠が若干残っているようです。

 

昨日のメルマガでも書いているように、

ウチ等も仕入れ以外のトコロは、

パートさんでも雇ってみるかなぁって、

真剣に考えなくちゃって思ってます。

 

そこへ来て、このタイミングでリュウイチさんの、

自動化セミナーですからねー。

 

何としても、参加したかったところですが、

今回は大阪のみとのこと。

 

我が家の事情で、どうしても遠征はままならないので、

ウチ等はやむを得ず不参加です。

 

まだお会いしたことのない、

せぐ友会のメンバーさんも参加されるとのことで、

行きたかったなぁ・・・w

 

開催場所は大阪なので、

関西圏で明後日の14日、時間ある方は参加してみては?

http://segutchi.jp/cs2/207/

 

 

p.s.

会ってみりゃわかるけど、

リュウイチさんって、かなりイイ奴ですヨ(^^)

 

親子ほどの歳の差ありますが、

ウチ等は彼の大ファンだし、

ウチ等のCDせどりの師匠だしね~♪

 

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

スカイプID⇒segutchi

 

これであなたも仲間ですョ~



人気ブログランキング参加中

皆様の応援ポチでランキング
上昇中(^^♪
↓ ↓ ↓

Categories

open all | close all

人気ブログランキング