2012年10月の投稿

2012-10-27

セールに現れた千手観音

「仕込み=本を移動させる。
ならば、
仕込みをしているせどらー=座敷わらしと同じでは?」

 

というコメントをいただきました。

 

こんばんは、せぐっちママです。

 

うーん、確かに仕込みって言ったら、
何かしらの細工をするというイメージよね。

 

この読者さんが、
そんな風に思ってしまうのは仕方ないと思いました。

 

「ゴメンナサイ」

 

私の説明不足ですね。

 

私の行動範囲のブックオフに、
セール前日の夕方に行くと、

 

もっと速い時間に来店して、
既に本を移動してあったりします。

 

セール当日に自分が取りやすいように、
棚の端はしにまとめていたり、
作者名などの仕切り板をよそから持ってきて、
差し込んでみたり・・・。

 

極々、少数ではありますが、
毎回いるというのも事実です。

 

が!

 

私の知るほとんどのせどらーさん達、
特に閉店の時間まで頑張っている人達は、
みーんな、そんなことしません。

 

みんなそれぞれ、
セール当日に買う本をリストアップする時は、
必ず元の位置に戻してくれます。

 

中には他の人がバーコードを読み取った後、
乱れに乱れた本をキレイに整理してくれる人もいます。
それは、もう、見事な陳列っぷりです。

 

そうやって、リストアップした本を、
それぞれのやり方で本の位置をメモしています。

 

ケータイに記憶させてプリントアウトしてくる人、
棚の図を描いて位置を書き込んでいる人、
ムービー撮って家で覚えてくる人など色々です。

 

みんなそれぞれ、その本屋さんはもちろん、
他のせどらーさん達との関係を悪くはしたくないので、
一般のお客さん、店員さん、せどらーさんに、
少しでも迷惑をかけないように、
頑張っている人が多いのですよ。

 

 

以前、私とせぐっちがまだ新米だった頃、
仕込みの仕方を変えるきっかけを
与えてくれたせどらーさんがいました。

 

ここからは、
そのせどらーさんの話をしたいと思います。

 

その日は、前日にリストアップしたメモ帳を片手に、
都内のブックオフセールに開店前から並びました。

 

既に前の方には前日仕込みに来ていた人たちが、
ずらーーーっと、並んでいました。

 

私たちのようにメモ帳を持っている人、
プリントアウトしたリストを持っている人、
ケータイを見ている人。

 

そんな中、何も手にしていない男性が数人・・・。

 

「一般のお客さんかなぁー?こんなに早く。」
って不思議に思いましたが、

 

よくよく考えてみると、
「昨日もいた人だぁ!」なんて思っているうちに、

 

開店ーーーーー!!

 

私はメモ帳を見ながら取れる本を探していると、
数本の手が背後から「ヒュッ、ヒュッ」・・・。

 

振り向いてみると、さっきの男性。

 

「ん?一人だけ?!」
「今2、3本の手が見えたような・・・(・_・;)」

 

「ちがう!両手で取っているんだ!!」

 

そう、その男性はメモやリストなど持たず、
両手で本を取っていくのです。

 

「頭に入っているんだ!」

 

全て頭に記憶しているのです。
数百冊の本をすべて。

 

メモやリストを見ることなく、
両手で取っていくのですから、
すさまじい速さです(@_@)

 

次々に出てくる手になんの抵抗も出来ず、
勝てるわけもなく・・・。

 

私がリストアップしてきた本は、
ほんとんど、その人に取られてしまいました。

 

無力感・・・、

 

圧倒的な敗北感・・・。

 

千手観音・・・、
そう、千手観音を相手にしているようでした。

 

「くやしい。。。」
「どうして。。。」

 

考えれば考えるほど、
自分の無力さを思い知るばかりでした。

 

「甘かった。」

 

リストアップしたから、
自分のモノっていうわけではなかった。

 

前日にリストアップした本は何人ものせどらーさんと、
争わなくてはならないことを忘れていたのです。

 

その千手観音さんはリストアップするだけではなく、
人より努力して、家に帰ってからも本の位置、タイトルを
徹底的に頭にぶち込んできているのです。

 

「勝てるわけがない!」

 

私とせぐっちは、
その男性に感動してしまいました。

 

覚えたって、隠されたり、
移動されたりしてしまうかもしれないのに。

 

それでも、他人に迷惑をかけることなく、
正当な方法で、ここまで圧倒してしまう・・・。

 

「かっこい~~~っ!」
「クールじゃん!!」

 

この日以来、
私とせぐっちの仕込みの方法は、
ただメモを取るだけではなく、

 

この千手観音さんのように、人から見て、
「かっこいーーー」と思われることを目標に、
頑張っていこうと誓ったのでありました。

 

あれから、半年・・・。

 

千手観音さんと出会ったおかげです。

 

他のせどらーさんとの争いの中、揉まれながらも、
今では2~300冊の本を、
仕入れられるまでになりました。

 

PS
千手観音さん、今頃どうしてるんだろ?

 

最近私たちは都心方面に行かないものだから、
全然、会ってないのですヨ。

 

「俺、その千手観音知ってるぜ」、
「俺の方がもっとクールだぜ」、
「もっとスゲー奴見たことある」、

 

って方は、
どうぞ気軽にメールくださいね。

2012-10-23

座敷わらし

仕込みに行った日の事であります。

 

ジーッ・・・(@_@)。

 

ジジーッ(@_@)!!

 

何じゃ?

 

何でこの人こんな所に??

 

この店は一箇所だけ棚と棚の間に、
赤ワゴンが2台入るくらいの隙間があるのですが、

 

そこに1台だけ赤ワゴンがあり、
残りのわずかな隙間に、肩までの髪をした女性が、
スッポリはまっているではありませんか。

 

座敷わらしかよ(++:)
どうやら存在を消したい様子。
万引き?・・・でもなさそうであります。
興味しんしん(^0^)♪

 

さいわい私は仕込みが終わっていたので、
しばし観察する事にした数分後・・・。
立ち上がった女性の手元に見覚えのある本が数冊。

 

「さっき仕込みしてピックアップした本だ!!」
買っちゃうのかな~仕方ないか(T^T)。

 

諦めかけた時・・・「スポッ!」

 

『えっ、戻した?』
女性は持っていた数冊の本を、まったく違うところ、
はまっていた隙間にあったワゴンに戻したのであります。

 

『戻すなら、ちゃんと元の所に戻せよ~(–)#』
などと思っていると、
いつの間にかまた数冊の本を手にしていました。

 

はまってる・・・また、はまっている(++:)
んでもって、どこから持って来たんだよ、その本!
それもピックアップしてある本じゃないですか!!!

 

「スポッ!」

 

『またかよ~!!』

 

・・・そっか、この人隠しているんだ。

 

その、どう見ても不振な動きに他の人も気付かない筈もなく、
みんなが直視する中その女性は、居直ったように隠す行為を続けている。

 

なんかムカつく・・・。

そう思った瞬間、体が勝手に女性が隠した本を
ワゴンから取り出し元の位置に戻していたのであります。
その人の目の前で・・・。

 

思いっきり睨んできた女性は居直りに火がついたのか、
その後も同じように隠す行為を続け、私が戻すの繰り返し。
イタチごっことは、この事を言うのだろうなぁ。
・・・(–)=3疲れました。

 

その場にいた人達に聞いたところ、
昔はいっぱい居たのだそうです、隠す人。

 

実は・・・私も始めたばかりの頃、
たった一回ですが隠した事あるのです4冊。
まるで犯罪をしている心境でした。

 

ビクビク・・・(T~T)
嫌な気分で、買えても少しも嬉しくなかった。

 

一回だろうとやった事は、この女性と変わりはありません。
見ていた人達には、この日以降も『隠す嫌な奴』として思われ、
親睦をはってくれる事は、おそらくないでしょう。

 

「つまらない!」じゃないですか。

 

楽しいですよ。
仕込み終わってからの無駄話も、
開店前の情報交換も!!

 

楽しみましょうよ(^0^)/
そのためにね、
止めましょうアンフェアな事は。

 

このメルマガを見てくれている人が、もし・・・、
この女性の様な事をしているのを見かけたら、
そんな声をかけてあげて下さい。

 

ちなみに、この女性には『フェアにやろうよ』と、
せぐっちが声をかけていましたが、
届いてくれてたらいいなぁ・・・この気持ち!

 

 

ここまで読んでくれて、ありがとさんであります。
今回の、せぐっちママの『セール体験レポート』は以上であります。

 

もし、
『私は、俺は、こんな変わった奴見かけたよ~!』、
『こんな人に注意です!』、

 

などなど多彩な情報ありましたら、
ぜひぜひメール下さいネ!
待ってま~す(^0^)

 

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp
せぐっちママでした。
2012-10-21

セール争奪戦観戦記

硬い!

 

硬い・硬い・硬~い!

 

せぐっちのメルマガは硬いです(T^T)
と思っているのは私だけ?

 

『ぎすぎす働かない!』
がモットーの私、せぐっちママは・・既に・・

 

頭が漬物石の様に硬くなりつつあるのであります。

 

で!

 

今回は、私のせどり体験をお話ししたいと思います。

 

 

 

『せぐちママの初めてのセール』の巻き(^0^)/♪

 

「う~ん 古本屋のセールなんて、
こんな早くから来る必要あんの~?」

 

なんて眠い目をこすりながら古本店に到着したのは
開店40分前・・・。

 

なんじゃこりゃ!

 

まじっすか?

 

ちまたのコンビニくらいの店舗の前に、
まだ開店40分前だと言うのに・・・。

 

とても読書好きとは思えない
屈強な男性が・・・既に数人並んでいるではありませんか。

 

それからは驚きの連続

 

開~~店。

 

うおおぉぉ~!

 

とりゃりゃ~!!

 

キョロキョロ!!!

 

ずばばばばばぁぁぁぁ~!!!!

 

・・・です(++:)

 

なんのこっちゃ?って、

 

開店と同時に うおぉ~っと駆け込みダァッシュ!

 

とりゃ~っと本棚に張り付き

 

キョロキョロと周りを見回していると思ったら

 

ずばばばぁぁ~と見る見る本棚から本が消えて行き

 

みんなのカゴに投げ込まれて行くのです。

 

何故でしょう?

 

とても恐ろしく、凄まじい光景なのですが、
妙~につぼにハマッてしまい
笑いが止まりませんでした(~=~)プププ・・。

 

この疑問の答えを知りたい人は・・・

 

想像してください。

 

デパートのバーゲンのおばさんが、
全て自分の旦那や、お父さんだった時の光景を

 

なんか笑いが出てしまうのは私だけ?

 

私も!

 

俺も!

 

なんか笑える~(^=^)ププ、
あるいはもっと、
オモロイ体験談あるよーっていう%%sei%%さん、

 

ぜひコチラにメールしてネ(・-)=★
仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp
また私と、せどり体験話ししましょ~。

 

ちなみに、この日のプププ行動No1の
せどらーさん、今とっても仲良くして貰ってます。

 

せぐっちママでした。

 

PS
仲良しのせどらーさんって・・・、

 

お~~~い、Sさんのことですからねぇ!

 

読んでますかぁ~?

 

次回、またセールであったときには、
いろいろ教えてくださいませm(_ _)mです。

 

2012-10-19

6ヶ月で慰謝料分稼いだ方法公開中

みなさん、こんにちは。
せぐっちです。

 

遅ればせながらの報告ですけど、
無料レポート第1弾、遂に完成しました。

 

既に今週月曜日から、
メルぞうよりダウンロードできます。

 

http://segutchi.jp/cs2/1/

 

今回のレポートの内容は、

 

ウチ等2人がまるっきりドシローから始めた、
「本せどり」。

 

2月スタートで、
9月の月商でいうと174万円。

 

この成功の理由をお教えしています。
しかも、特典つきで

 

初月から雪だるま式に、
売り上げを上げてきた秘密を知りたい方は、
今すぐ↓より手に入れちゃってくださいね。

 

これ、読んで即実践。

わから無い事あれば質問OK。

更に、実践。

 

これ繰り返すだけで、
あなたも稼げちゃいます。

 

一緒に稼ぎましょ。

http://segutchi.jp/cs2/1/

 

2012-10-18

本せどらーのライバル人口

「○○○○さん、お疲れ様でした。」

 

「せぐっちさん、お疲れ様です。」

 

「今日はほとんどお話しできませんでしたけど、
次回は、是非、ゆっくりと。」

 

と、握手。。。

 

○○さんとも、○○○さんとも握手。
あ、私、けっこう握手魔だったりして・・・。
理由は、後ほど。

 

ども、みなさん、あらためましてこんにちは。
昨夜は某セミナー?勉強会?にお邪魔してきました、
ワケあり元夫婦せどらーの片われ、せぐっちです。

 

 

このブログを読んでくれているって事は、
本せどりに少なからず興味があるんだと思うけど、

 

何を隠そう、私のせどり仲間ってのは、
なぜか本以外のせどらーさんが多いっす。

 

もちろん、本せどらーさんもいるんだけど、
その数は仲間のうちの1割もいませんね。

 

この事実だけを見ても、
せどりをする上でとっても重要なことがわかります。

 

何だと思います?

 

勘の良い人なら気づくと思うんだけど・・・、

 

今、これを読んでいる さんは大、大、大、チャンーーース。
それだけ、本せどりってライバルが減ってきてるってことです。

 

「それくらい、ちゃんとわかってるよ」って方、OKです。
今日はこの先、読む必要ないです。

 

実際、私が本せどりをスタートして、
2度目のブックオフセールに出向いたときには、

 

「げっ、だれか芸能人でも来てんのかぁ?」ってくらい、
人数にしたら50人以上の行列が、
開店前からズラーっと連なっていたもんでした。

 

それが、夏に入ってから日に日に減り始め、
ここ最近のBO(ブックオフ)セールでは、
開店前でせいぜい5人未満しかいないんです。

 

これって、単純に考えてみると、
その日仕入れられる冊数が10倍はあるってことですよね。

 

この状況、チャンスと思わず、
「本せどりは稼げないから人気がない」と
思っちゃう人はどーぞ、どーぞ、他のせどりへ。

 

その方が更にライバル減って、
自分が稼ぎやすくなるってもんです。

 

なんなら、いくらでも本以外を専門とする、
稼いでいるせどらーさんを紹介しちゃいますよ(笑)

 

そんなチャンスの時にあなたは本せどりに興味を持ち、
そして、このブログにたどり着いた・・・。

 

ならば、オーケー、
私とせぐっちママがここで道案内します。

 

せっかくつかんだチャンス。
私たちと一緒に、ぜひ、モノにしちゃいましょうね。

 

 

PS
実は俺、初対面とかで、
よく握手しちゃったりなんかするんだけど。

 

昔ほど握手する大人って減ってませんかね?

 

これ、慣れない人が手差し出されると、
大抵、一瞬びっくりした顔するんだけど、
結局、みんなちゃんと握手してくれるんですよね。

 

しかも、とびっきりの笑顔で。

 

で、この些細なスキンシップが、
仲良くなるには効果絶大!
特に今の時代だからこそねって、思うせぐっちでした(^^)

 

「チャンスをモノにするぞ」、
「握手?そんなの恥ずかしくて・・・」なーんて方、
メール待ってますヨ。

仲間も使うメアド⇒segutchi@hgy.jp

 

2012-10-17

猫のあしあと

「お~い!ご飯だよ~!」

「何だよ(ーー)#返事無しかよ・・・。
チョットくらい姿見せたっていいじゃないかよ!!」
・・・。

「うにゃん!(ぅわん)」

もう お解かりになりました?
そう、引きこもりの子供に言っているのではないのです。
一応 わが子は勤め人をしていますので(^^:)
あっ!こんにちは!せぐっちママです。
今回は せぐっちに代わり、
私が書いて行きたいと思いますので、
宜しくお願いしま~すです(^0^)/
先ほど犬の様な鳴き声で登場したのは
半年ほど前から近所に住み着いている野良猫さんであります。
根っからの野良ではなく、
心無い飼い主に成猫になって可愛くなくなったのを機に
捨てられてしまった子でしょう(T^T)
虐待を受けたのか・・思うように声が出せなく、
酷く人を怖がっており、
始めのうちはご飯に近づきたくとも
弾丸のごとく横切って存在を知らせるのが精一杯でした(**:)
うちに食事に通い始めて半年
ようやく私の言葉に答えてくれているかの様に
体半分だけ姿を見せてくれます。

・・・半分??

そう・・いつもきっちり半分だけ(~~:)
門扉に隠れるようにして「うにゃん(ぅわん)」と言う
犬の様に声をかけながら半分姿を見せてくれるのです。

この子の精一杯の

・・挨拶に聞こえます(^^)カワユイ♪

そー言えば、先日読んだ「猫のあしあと」と言う本に
迷い犬や野良犬は保健所などの保護施設に保護されると、
1~2週間ほどたってからガス室にて
処分されてしまうらしいのですが、
猫に関しては即日ゴミ袋に入れ生きたまま
焼却炉に投げ込まれ・・・生きたまま・・・
焼き殺すと言う処分をしている自治体が多いそうです。
あまりにも野良猫の数が膨大過ぎるからでしょうか!?

・・・・(T0T)ぅぉ~!!

考えただけで・・吐き気がして来ました。
生きたまま焼かれるのって・・・
どんな苦しみなのでしょうね?
ある動物保護団体の調査によると、
成猫になるまで飼われていた猫が捨てられた場合、
一年間の生存率は20%に満たないそうです。
子猫の場合は1%以下。
保護団体が餌をあげている公園などですら
その程度だそうです。
何故かと言うと、死因の多くは餓死ではなく、
事故や病気、虐待や処分によるものだからだそうです。
「一度家族にした動物と、一生一緒に暮らす」、
そんな簡単な事が どうして出来ないのでしょう?
あなただったら・・・、
「死ぬ」と、または生きたまま焼き殺されるとわかってて、

 

自分の家族を捨てられますか?

私は・・・、死ぬまで夢でうなされそうです。
疲れて帰った玄関先で待っていてくれた、
かわいい、まん丸な瞳の小さな家族。
そんな家族が、助けを呼ぶ悲鳴と共に炎に包まれて行く姿を
毎日 毎日夢で見ることでしょう。
・・・今回、少し暗い話題になってしまってスミマセン。
それだけ「猫のあしあと」と言う本の内容が、
強烈に心に突き刺さってしまう作品でありました。
これを読んでくれた方の中で、
動物愛護に少しでも興味がある方は、
是非 読んでみて下さい。

そんでもって、私と動物談義しませう(^0^)♪
ではでは次回は、もう少し明るい話題を提供しますね(・-)-☆
せぐっちママでした(^0^)/~~

 

雑談OKなメアド⇒segutchi@hgy.jp

2012-10-15

ハダカの付き合いしませんか?

こんにちちは、せぐっちです。
あ、つーか、今普段よく行くスーパー銭湯の座敷で書いているんですが、
入浴中に意外な人物と遭遇しちゃいました。
その人物とは・・・、
皆さんが良く知る人ではなく(^^;)。。。
自分の地元って東村山です。
で、よく行くBOの東村山店、東久留米店、新所沢店などを、
私と同様に縄張りとしているライバルせどらーさんと出くわしたのです。
ボーズ頭にいつもバンダナ巻いた60歳過ぎくらいのおじさんです。
この人、いつも「ムッ」とした顔して仕入れしていて、
こいつに笑顔あるのかぁ?って思ってたくらい無愛想でした。
でもね、2度ほどこちらから挨拶がてら軽~く声かけてたら、
3度目に顔合わしたときには、おじさんのほうから挨拶してきたんだヨー。
笑顔できるんじゃん!
この間のセミナーで地雷屋さんも、
「店員さんと仲良くなっちゃおー」みたいなこと言ってたけど、
基本、私も同意見で大賛成ー。
もともと、私はそんなに社交性があるほうではないと思ってます。
なので、初対面の人に自分から声かけたら「よし、勝った!」、
逆に声かけられたら、「うわっ、負けたー」とかって、
勝手に心の中で遊んでます。
結果、今回のようなハダカの付き合いに発展する場合も(^^;)

みなさんも、店舗仕入れでピリピリした雰囲気でするより、

楽しく情報交換でもしながらのほうが良いと思いませんか?

とりあえず、今回は私、せぐっち一人で書いてみましたが、
次回はせぐっちママ一人で書いて貰おうかなぁ。
それとも、無料レポートのように2人の会話形式で行こうか・・・、
まだまだ、発進したばかりで型ができていないブログですが、
これからも、よろしくです。
PS
せぐっちと「ハダカの付き合いしたい♪」って方、
いましたらメールくださいね。
ただし、女性限定でお願いしま~す(^^;)


人気ブログランキング参加中

皆様の応援ポチでランキング
上昇中(^^♪
↓ ↓ ↓

Categories

open all | close all

人気ブログランキング